保育士の副業は大丈夫?副業をする際の注意点とおすすめの副業を紹介
- 保育士求人 わたしの保育 TOP
- コラム一覧
- 保育士の副業は大丈夫?副業をする際の注意点とおすすめの副業を紹介
コラム
COLUMN
#保育士の働き方
作成日 2023/08/18
更新日 2023/08/18
保育士の副業は大丈夫?副業をする際の注意点とおすすめの副業を紹介
保育士さんの世界でも、ここ数年で「副業」という言葉を耳にする機会が増えました。耳にはするし興味もあるけれど、副業に対してハードルが高いと感じている保育士さんもいらっしゃるでしょう。
このコラムでは、「保育士として働いているけれど副業はできるの?」「副業するときの注意点は?」「どんな副業がいいの?」など、保育士さんが副業を検討する際の疑問を解決できるように、まとめてご紹介します。
目次 |
---|
保育士は副業をしても大丈夫?
保育士に限らず、副業はだれでも可能というのが原則です。ただし、就業先の種類と雇用形態により副業を制限される場合があります。
ここでは、就業先や雇用形態ごとに具体例を挙げて紹介します。
公立保育園の場合、副業がNGなケースが多い
公立保育園で正規職員として働いている方は、原則として副業を行なうことはできません。これは地方公務員と同じ扱いであるからで、地方公務員は地方公務員法第38条により副業が禁止されています。
この法律は公務員の営利企業への従事等の制限を定めており、任命権者の許可を受けなければ営利企業の経営や報酬がある形での従事をしてはならないとしています。
ただし例外的に、農業や執筆、講演など、承認を得て副業を認められるものはあります。また、公益活動に限ってですが国家公務員の兼業を認める流れ※があるなど、少しずつ変わっていく可能性もあります。
※参考文献:国家公務員の兼業について(内閣官房のホームページへ飛びます)
公立保育園で働きたいけれど副業(兼業)もしたいという方は、派遣保育士として公立保育園で勤務することを考えてみてはいかがでしょうか。派遣保育士の副業については、派遣の項をご覧ください。
私立保育園は副業OKな場合もある
もしあなたが私立の保育園で働いている場合は、その園の就業規則次第です。まずは職場の就業規則を確認してください。就業規則で禁止されている場合、副業はできません。
就業規則とは:
その職場のルールを定めたもので、常時10人以上の従業員がいる事業場では法律で作成を義務付けられています。また、作成した就業規則は従業員へ周知されていなければなりません。
私立保育園で働いているといっても、正規職員なのか、契約社員やパート、アルバイトや派遣など雇用形態はいろいろあります。契約社員やパートなどは、正規職員と比べると制限が緩いこともありますので、しっかり確認しましょう。
派遣保育士の副業
派遣保育士として働いている場合、雇用元である派遣会社に確認を取り、必要に応じて派遣会社の担当者から派遣先である保育園にも確認を取ってもらいましょう。
なぜ双方への確認が必要なのでしょうか。
派遣保育士とは、保育士の派遣会社に雇用された上で、就業場所が派遣先の保育園になるという働き方です。私立保育園の項でもご説明した就業規則とは、その会社に雇用されている労働者が対象ですから、まずは雇用元である派遣会社の就業規則の確認が必要です。
ただ、派遣保育士は派遣先の職員とともに働いているので、派遣先の就業規則に即した条件で契約を結ぶなど、個別の取り決めがなされている場合があります。そのため、派遣先にも確認をとると安心です。
派遣保育士さんは、まず派遣会社の担当者に連絡してみましょう。
保育士が副業をする際の注意点
さあ副業をしたい!となったとき、どのような点を注意すればよいのでしょうか。 4つのポイントがあります。
勤務先の保育園の就業規則を確認する
まずは就業規則をもう一度確認しましょう。就業規則に違反すると、最悪の場合は解雇されることもあるので慎重に。 また副業自体は許可していても、同業種での副業は禁止している場合があるなど、副業にあたって条件や制限がないかも併せて確認してください。
税金の払い方に注意
確定申告(所得税)
1か所から給与を得ている方の副業所得額が年20万円を超えたときは、確定申告をしなければなりません。
年末になると年末調整をされる方も多いでしょう。年末調整は所得税の過不足を清算する手続きです。確定申告をせず、所得税の計算の中に副業分の収入が入っていないと、最悪の場合脱税とみなされてしまいます。
住民税の申告
確定申告をしていれば、副業の収入は住民税の計算にも含まれます。ただし副業の所得が20万円以下で確定申告をしなかった場合は、住民税の計算に副業分の収入が入っていないことになります。このため、所得が20万円以下の場合は、住民税の申告をする必要があります。
本業に支障が出ないようにする
本業の勤務時間内に副業をするようなことは問題外ですが、副業によって疲れが溜まって本業に集中できなかったり、遅刻や欠勤が増えたりするような悪い影響が出ないようにも注意しなければいけません。そんな気はなくとも、副業が楽しかったりのめり込んだりして無理が続き、本業に支障が生じることはあります。
特に初めての副業であれば、心身の健康に気を配り、無理のない少ない時間から始めてみましょう。
保護者や園児に配慮した内容で副業する
さまざまな考え方を持つ保護者の中には、副業に否定的な方がいるかもしれません。また副業によって、本業である我が子の保育に悪い影響が出ないか心配する保護者もいるでしょう。絶対に知られてはいけないというわけではありませんが、面倒を避けるためには、保護者や園児に配慮したほうが良いでしょう。
また、直接には会わない場所での副業であっても、WebページやSNSなどを通じて保護者に知られてしまうことがあります。投稿内容には気を配りましょう。
保育士におすすめの副業6選
保育士としてのスキルや経験が活かせる、初めての副業でもやりやすいなど、おすすめの副業をご紹介します。皆さんは、どの副業が気になるでしょうか?
ベビーシッター・イベント託児スタッフ
副業としてこの2つを真っ先に思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。お客様の自宅で保育を行なうベビーシッター、イベント時など臨時に設置する託児所(室)で保育を行なうイベント託児、どちらも保育士さんが本業で培った経験が活かせます。
共働きの家庭が多い現代では、ベビーシッターの需要は夕方~夜間や土日に多い傾向があります。また、家族向けのイベントも土日に行なわれることが多いです。本業の業務時間ではない、時間を確保しやすい時間帯のニーズが高いことも、おすすめの理由です。
家事代行スタッフ
お客様の自宅で、掃除や料理、整理整頓などの家事を行なうのが家事代行スタッフです。きちんとした家事代行会社であれば研修があるため、日常的に家事を行なっている方であれば、チャレンジできます。
また、家事代行をメインとしているけれど、ちょっとだけベビーシッターとしてお子様の見守りをしてほしい、という場合もあります。ここでも保育士さんの経験や信用が活かせます。
なお、わたしの保育を運営しているテンダーラビングケアサービスでも、家事代行ライフソムリエールというサービスを展開しています。実際の現場での研修などバックアップ体制もしっかり。興味がある方は下記もご覧くださいね。
当社運営の別のサイトへ飛びます
単発保育スタッフ
保育士派遣の会社の中には、お休み代替のスタッフさんを派遣するサービスがある場合があり、わたしの保育を運営するテンダーラビングケアサービスでも行なっています。
当社では「派遣保育士さんが休暇を取得する日だけピンチヒッターとして勤務する」スタッフさんのことを、「単発保育士さん」とお呼びしています。単発保育士さんは働ける日をあらかじめ登録していただきます。当社から、その日のお仕事を事前にご案内するという流れのため、忙しくて月に1回しか副業ができないという方でも安心です。
当社の単発保育士の勤務地は、公立保育園が中心です。興味がある方は、ぜひご連絡ください。
ハンドメイド販売
壁面製作や発表会準備など、細かな製作を行なうことが多い保育士さん。このスキルを活かせるのがハンドメイド販売です。すぐに大きな収入になるわけではありませんが、細かな作業が好きな方にとって、好きな時間に自宅で作業できるのは大きな魅力です。
ネットショップやフリマアプリなど、個人が販売するルートも増えています。自分の作品を好きになって購入してくれるお客さんと出会えるのは、お金以上の価値があるのではないでしょうか。
ピアノ講師/リトミック講師
ピアノやリトミックなどがある程度得意な方に限定されますが、そのスキルをもとに人に教えることも副業になります。
どれだけピアノが上手な人でも、子どものやる気を引き出しながら教えるのは、なかなか難しいものです。日々子どもの成長に寄り添っている保育士さんならではの経験やスキルが活かせます。
スキルマーケットと呼ばれるような、教えたい人と教わりたい人をつなぐサービスもあります。ピアノやリトミックに限らず得意なものがある方は、一度チェックしてみましょう。
子ども向け写真スタジオスタッフ
子どものとびきり良い笑顔を写真に残したいという気持ちは、多くの親や祖父母で共通の願いです。行事(卒業入学や七五三など)の時期などは、子ども向け写真スタジオも混雑しますが、慌ただしい雰囲気の中で子どもの気持ちをほぐしたり、カメラに集中させたりするスキルは、保育士さんの得意分野です。
副業以外の方法で収入を上げる方法とは?
残念なことですが、一般的に保育士さんの収入はあまり高いとは言えません。景気の良い業界のボーナス金額を聞いて羨ましく思ったり、食料品の値上げのニュースを聞いてため息をついたりする中で、副業の目的が「お金です!」という場合もあるでしょう。
お金は欲しいけれど「就業規則で副業は許可されていない」「体力的にきついから、副業は難しそう」そんな方は、本業での収入を上げられるようにしましょう。今すぐ手に入るけれど1回だけの収入1万円よりも、1年後から毎年手に入る収入1万円の方が、長い目で見たときにお得かもしれません。
また、8時間勤務で1万円の収入があるよりも、6時間勤務で1万円の収入がある方が、実質的な収入も生活の質も向上します。空いた時間の有効活用もできるでしょう。ここでは、どのような方法で本業の収入をあげていくのか、その方法を見ていきましょう。
スキルアップして昇格を目指す
今の就業先を変えたくない!という方は、スキルアップして収入を上げるという方法があります。
保育に関する資格
リトミックや絵本専門士といった保育に関する資格を取得し、そのスキルが上がったことでの収入アップを目指す方法です。保育園の中には、「〇〇の資格を取得すると月2,000円の資格手当を支給する」などと決めているところもあります。
資格取得を目指す前に、収入アップができるのか園に相談しておきましょう。
研修を受ける
2017年に、保育士等キャリアアップ研修が設けられました。従来は、一般保育士のほかは「主任」「園長」のポストのみで、一般保育士と役職者の二極化状態となっていました。この状態を改善するために、保育士経験がおよそ3年以上の人を対象としている研修です。
この研修は昇格・処遇改善を目的としていますので、研修受講により収入アップを目指す方法と言えます。
役職への昇進を目指す
主任や園長への昇進をすることで、収入アップが実現できます。
より給与の良い園に転職する
同じ園内で収入アップするのは難しい場合は、より給与・賞与の高い園に転職することを検討しましょう。保育施設の種類や雇用形態など、皆さんの選択肢は複数あります。保育士さんの収入に対する考え方も園によって変わりますから、他園の給与や待遇を確認してみると良いでしょう。
いろいろな園を探してみたいけれど時間がないという方には、転職サービス会社を利用すると、自分の代わりに情報収集をしてくれるのでおすすめです。
わたしの保育を運営するテンダーラビングケアサービスでは、強引な勧誘はせずにあなたの希望をしっかり聞いて、転職をサポートします。今の就業先を続けるべきか、辞めるべきか、雇用形態や保育施設の種類はあなたにとって何が一番良いのか、一緒に考えます。
まとめ
副業でも本業でも、我慢してストレスを抱えながら働くのは辛いことです。チャレンジすることにより毎日笑顔で過ごせるのであれば、意味はあります。ただし、くれぐれも無理は禁物です!幸せに楽しく過ごすためには、健康が一番大切だということを忘れずに。
保育士さんが笑顔でいれば、子どもたちも保護者も社会も笑顔になるはず。テンダーラビングケアサービスは、保育士さんが笑顔になるお手伝いをしたいと考えています。転職についてなど、お気軽にご相談ください。
★保育士向け研修(無料)一覧へ★
★お仕事探しの相談・ご登録は無料ご相談フォームへ★
★お仕事検索はお仕事一覧へ★